調査船白山丸は5月17日から24日に能登半島沖~大和堆周辺海域~隠岐諸島北沖でイカ釣り操業を行いました。スルメイカの分布密度の指標であるCPUE(釣機1台1時間当たりの漁獲尾数)は、大和堆南部の海域で47.1尾および50.9尾と高く、これらの海域にスルメイカが多く分布していました。本調査の平均CPUEは24.3尾であり、昨年の同時期平均(20.9尾)および過去5年間の同時期平均(20.3尾)を上回りました。定点調査ではないため厳密には比較できませんが、今年5月の日本海沖合のスルメイカの分布量は昨年および過去5年平均をやや上回っていると考えられます。本調査で漁獲したスルメイカの外套長(魚体サイズの指標)の平均値は19.2cmであり、昨年(18.2cm)および過去5年平均(17.7cm)に比べて大きめでした。
2014年5月30日金曜日
小型いか釣りのスルメイカ水揚状況 (期間:5月1日~26日)
石川県周辺海域の水温 (期間:5月23日~27日)
石川県主要港の水揚状況 (期間:5月1日~15日)
定置網 フクラギは前年を上回り、スルメイカ・マアジ・カタクチイワシ・ガンド・マイワシは前年を下回りました。マダイの4月上旬から5月中旬の累計は39トンであり、前年および過去5年平均を下回って推移しています。
底びき網・ごち網 アマエビ・ノトエビは前年並みでしたが、ニギス・アカガレイ・ハタハタは前年を下回りました。
刺し網・釣り・その他 サザエ・マダコは前年並みでしたが、ベニズワイガニ・ブリ・ガンド・フクラギ・マダイは前年を下回りました。サヨリ船曳網は漁期終了をむかえました。サヨリの3月上旬から5月中旬の累計は10.7トンであり、前年(9.0トン)を上回り、過去5年平均(13.2トン)を下回りました。
底びき網・ごち網 アマエビ・ノトエビは前年並みでしたが、ニギス・アカガレイ・ハタハタは前年を下回りました。
刺し網・釣り・その他 サザエ・マダコは前年並みでしたが、ベニズワイガニ・ブリ・ガンド・フクラギ・マダイは前年を下回りました。サヨリ船曳網は漁期終了をむかえました。サヨリの3月上旬から5月中旬の累計は10.7トンであり、前年(9.0トン)を上回り、過去5年平均(13.2トン)を下回りました。
2014年5月15日木曜日
石川県周辺海域の水温 (期間:5月8日~12日)
小型いか釣りのスルメイカ水揚状況 (期間:5月1日~11日)
石川県主要港の水揚状況 (期間:4月16日~30日)
定置網 マイワシは七尾地区を中心に23トン水揚げされました。2月上旬から4月下旬の累計は157トンで、前年(3,359トン)および 過去5年平均(1,059トン)を下回って推移しています。カタクチイワシ・スルメイカ・その他フグ類・フクラギ・スズキなどは前年を上回り、マアジ・マダイは前年並み、サバ・カワハギは前年を下回りました。
底びき網・ごち網 アカガレイは橋立港・金沢港・輪島港を中心に54トン水揚げされました。1月上旬から4月下旬の累計は412トンで、前年(441トン)および過去5年平均(405トン)並みで推移しています。ハタハタ・アマエビ・その他フグ類・ノトエビなどは前年を上回り、ニギス・マダラは前年並みでした。
その他(刺し網・釣り・採介藻など) サヨリは1.3トン水揚げされました。3月上旬から4月下旬の累計は8.4トンで、前年(7.6トン)をやや上回るものの過去5年平均(11トン)を下回って推移しています。ガンド・ブリ・フクラギ・ヤナギバチメは前年を上回り、ベニズワイガニ・イワガキは前年並みでした。
底びき網・ごち網 アカガレイは橋立港・金沢港・輪島港を中心に54トン水揚げされました。1月上旬から4月下旬の累計は412トンで、前年(441トン)および過去5年平均(405トン)並みで推移しています。ハタハタ・アマエビ・その他フグ類・ノトエビなどは前年を上回り、ニギス・マダラは前年並みでした。
その他(刺し網・釣り・採介藻など) サヨリは1.3トン水揚げされました。3月上旬から4月下旬の累計は8.4トンで、前年(7.6トン)をやや上回るものの過去5年平均(11トン)を下回って推移しています。ガンド・ブリ・フクラギ・ヤナギバチメは前年を上回り、ベニズワイガニ・イワガキは前年並みでした。
登録:
投稿 (Atom)