
912トンと前年(56トン)および過去10年平均(2,496トン)に比べて特に多く、総水揚重量は1995年以降最高となりました。
水揚金額 2018年の水揚金額は39.1億円であり、前年(30.7億円)の127%、過去10年平均(40.2億円)の97%でした。総水揚重量は大幅に増加したものの、マイワシの単価が低下したため、総水揚金額の増加は前年の3割程度にとどまりました。
産地価格 水揚金額の多い上位40魚種について、1995年を100とする産地価格指数を計算したところ、2018年の指数は71.4で、前年(67.7)および過去10年平均(64.9)を上回りました。サワラ・サゴシ・サバなどの単価が低下したものの、水揚重量の多いブリ・マアジなどの単価が上昇したことが、価格指数の上昇に影響しました。産地価格指数は2015年から3年続けての上昇となりました。
0 件のコメント:
コメントを投稿