2010年4月1日木曜日

市場調査日誌 カワビシャ

(標準和名)カワビシャ
平成22年3月18日、宇出津港で確認(尾叉長25cm)。

 平成22年3月18日、能登町の定置網で見慣れない魚が水揚げされていました。その魚は市場に並べられた雑魚の山の中にありました。
 これは、「カワビシャ(スズキ目カワビシャ科)」という魚です。
体は高く、左右平べったく厚みが少ない体形で、口先はやや突出しています。体色は黒褐色で、灰色の帯が4本みられました。似た魚で「テングダイ」という魚がいますが、テングダイに比べて、この魚は背ビレの第3,4番目の固いトゲが長いこと、尻ビレの第2番目の固いトゲが長いことが特徴です。
 本種は、銚子以南;中国沿岸、フィリピン、紅海、オマーン、南アフリカの世界各地の暖海域に分布し、沖合(水深40〜400m)の粗い砂底や岩礁域に生息しているよう
です。
 歩留まりは少し悪いようですが、味はとても良く、刺身、塩焼き、煮つけでおいしく食べられます。

海洋資源部

0 件のコメント:

コメントを投稿