
日本海沿岸 漁獲加入前のスルメイカ(主に外套長2~10cm)の分布量を調べるため、石川県水産総合センター・富山県水産研究所・独立行政法人水産総合研究センターは4月に日本海で表層トロール調査を行いました。調査時に外套長5cm以上であったイカは5~7月に漁獲対象になります。外套長5cm以上のイカの調査点当たりの平均採集尾数は8.8尾であり、過去5年平均(12.5尾)を下回り、前年(8.0尾)と同程度でした。また、昨年秋に行われた孵化幼生の分布量調査では、調査点当たりの平均分布密度は0.86尾であり、過去5年平均(1.02尾)および前年(1.10尾)を下回ったことから、今期漁獲されるイカの孵化量は過去5年平均および前年よりも少ないと考えられます。以上から、今期の日本海沿岸への来遊量は過去5年平均を下回り、昨年並みになると予想されます、一方、対馬暖流域の4~6月の表面および50m深水温は近年平均並みで経過すると見込まれており、漁期の開始も近年平年並みになると予想されます。日本海沿岸の予報の詳細については、独立行政法人水産総合研究センターのホームページ(http://www.fra.affrc.go.jp/)をご覧ください。