沿岸の海面水温 10月27日の本県周辺(海岸線より30海里程度)の海面水温は19~20℃台であり、過去5年平均との差は-1.5~-0.0℃程度でした。
沿岸観測ブイの水温 今期の水温は19.9~20.6℃で、10月中旬から約0.8℃低下しました。前年同時期との差は-2.1~-2.0℃、過去3年平均との差は-2.1~-1.4℃でした。
港内の水温 今期の水温は19.0~20.7℃で、前年同時期との差は-2.3~-2.0℃、過去3年平均との差は-2.1~-0.6℃でした。
2014年10月30日木曜日
調査船白山丸のスルメイカ調査結果 (期間:10月16日~23日)
調査船白山丸は10月16日から23日に大和堆付近の海域でイカ釣り操業を行いました。スルメイカの分布密度の指標であるCPUE(釣機1台1時間当たりの漁獲尾数)は1.5~23.9尾と低く、今年9月(本情報315号参照)から大幅に低下しました。本調査の平均CPUEは13.5尾であり、前年の同時期平均(10.3尾)と同程度で、過去5年間の同時期平均(27.6尾)を下回りました。定点調査でないため厳密には比較できませんが、今期の大和堆付近におけるスルメイカの分布量は過去5年平均を下回っているものと判断できます。本調査で漁獲したスルメイカの外套長(魚体サイズの指標)の平均値は22.0cmであり、前年(23.1cm)および過去5年平均(24.4cm)に比べて魚体は小さめでした。従って、今年9月に大和堆付近に分布していたスルメイカ(平均外套長:24.2cm)の多くは既に南下し、新たに小型個体が来遊してきたものと考えられます。
石川県主要港の水揚状況 (期間:10月1日~15日)
定置網 カマスは七尾地区を中心に38トン水揚げされました。9月上旬から10月中旬の累計は114トンであり、過去5年平均(99トン)をやや上回っています。アオリイカは9トン水揚げされました。9月上旬から10月中旬の累計は15トンであり、過去5年平均(32トン)を下回っています。マアジ・サワラ・サゴシは前年並みで、フクラギ・サバは前年を下回りました。
まき網 ガンドは前年を上回り、マアジ・サバ・ブリは前年を下回りました。
底びき網・ごち網 アマエビは前年並みで、ニギスなどは前年を下回りました。
刺網・釣り・その他 ガンドは前年を上回り、ベニズワイガニ・アカラバチメは前年並み、ヤナギバチメなどは前年を下回りました。
まき網 ガンドは前年を上回り、マアジ・サバ・ブリは前年を下回りました。
底びき網・ごち網 アマエビは前年並みで、ニギスなどは前年を下回りました。
刺網・釣り・その他 ガンドは前年を上回り、ベニズワイガニ・アカラバチメは前年並み、ヤナギバチメなどは前年を下回りました。
2014年10月14日火曜日
石川県周辺海域の水温 (期間:10月5日~9日)
調査船白山丸のスルメイカ調査結果 (期間:9月23日~29日)
調査船白山丸は9月23日から29日に大和堆付近から津軽海峡西沖の海域でイカ釣り操業を行いました。スルメイカの分布密度の指標であるCPUE(釣機1台1時間当たりの漁獲尾数)は、27.6~157.3尾と高く、スルメイカが高密度に分布していることが確認されました。本調査の平均CPUEは73.4尾であり、前年の同時期平均(38.3尾)および過去5年間の同時期平均(42.5尾)を上回りました。定点調査でないため厳密には比較できませんが、今期の大和堆付近から津軽海峡西沖におけるスルメイカの分布量は前年および過去5年平均を上回っているものと判断できます。本調査で漁獲したスルメイカの外套長(魚体サイズの指標)の平均値は24.2cmであり、前年(23.6cm)および過去5年平均(23.7cm)に比べて魚体はやや大きめでした。
石川県主要港の水揚状況 (期間:9月16日~30日)
定置網 フクラギは七尾地区を中心に178トン水揚げされました。9月上旬から9月下旬の累計は278トンであり、前年(206トン)・過去5年平均(174トン)を上回っています。カマス・ガンドは前年を上回り、サワラ・サゴシ・アオリイカなどは前年を下回りました。
まき網 ガンド・マアジ・サバは前年を上回り、フクラギは前年並みでした。
底びき網・ごち網 アマエビは70トン水揚げされました。9月上旬から9月下旬の累計は136トンであり、前年(88トン)および過去5年平均(81トン)を上回っています。ニギス・アカガレイなどは前年を上回り、アンコウ・ハタハタは前年並み、マダラは前年を下回りました。
刺網・釣り・その他 サザエ・ヤナギバチメ・アマダイなどは前年を上回り、ベニズワイガニは前年を下回りました。
まき網 ガンド・マアジ・サバは前年を上回り、フクラギは前年並みでした。
底びき網・ごち網 アマエビは70トン水揚げされました。9月上旬から9月下旬の累計は136トンであり、前年(88トン)および過去5年平均(81トン)を上回っています。ニギス・アカガレイなどは前年を上回り、アンコウ・ハタハタは前年並み、マダラは前年を下回りました。
刺網・釣り・その他 サザエ・ヤナギバチメ・アマダイなどは前年を上回り、ベニズワイガニは前年を下回りました。
2014年10月10日金曜日
急潮情報(台風19号)
■10日06時の気象庁情報によれば、非常に強い勢力の台風19号は13日に九州の南海上に達した後、向きを北東に変えて、14日には近畿から中部地方に接近する予想です。13日03時の勢力は、中心気圧950hPa,中心付近の最大風速40m/sと予想されています。
■これに伴い、石川県沿岸では13日午後から14日にかけて北東から北寄りの風が非常に強まり、舳倉島では北東~北北東20m/sが予想されています。
■台風19号の進路・勢力は、2004年の台風23号(図中点線)に類似しています。台風23号では、舳倉島で最大23m/sの強い北東風が観測され、内浦沿岸では最大風速の観測から約20時間後に1.6ノットの下り潮が観測されました。
■この台風による時化と急潮により内浦・外浦両海域で多数の定置網に甚大な被害が発生しました(被害額推定1.5憶円)。
■先日の台風18号では、舳倉島で20m/sの北東寄りの風が観測され、外浦では最大1.2ノットの上り潮、内浦で最大0.8ノットの下り潮が観測されています。
■台風19号による時化と急潮に厳重な警戒が必要です。今後の気象情報に注意して天候の急変に十分な警戒を払い、網を撤去するなどの防災対策を実施してください。
2014年10月3日金曜日
急潮情報(台風18号)
■10月3日06時の気象庁情報によれば、大型で非常に強い勢力の台風18号は6日03時に四国沖に達した後、太平洋上を北東進する見込みです。
■これに伴い、石川県沿岸では6日に北東から北寄りの風が非常に強まり、20m/sを超える最大風速が予想されています。
■1991年以降、舳倉島で20m/sを超える北東風が観測されたケースは、僅か7件と少なく、10月に観測された事例は昨年の台風26号と平成16年の台風23号のケースが該当します。
■昨年の台風26号は、図中点線の経路をたどり
、舳倉島で最大23m/sの強い北東風が観測されました。外浦沿岸では舳倉島での最大風速の観測から約4時間以内に1~1.2ノットの上り潮、内浦沿岸では舳倉島での最大風速の観測から約11~20時間後に最大0.4~1.2ノットの下り潮が観測されました。
■平成16年の台風23号では、舳倉島で最大23m/sの北東風が観測され、大しけと急潮(内浦で最大1.6ノットの下り潮)により内浦・外浦両海域で多数の定置網に甚大な被害が発生しました(被害額推定1.5憶円)。
■台風18号による時化と急潮に厳重な警戒が必要です。台風は本土に接近すると進行速度が速まるため、早めに網を撤去するなどの防災対策を実施してください。
登録:
投稿 (Atom)