2016年4月28日木曜日

スルメイカの漁況の見通し (予報期間:5月~7月)

石川県沿岸 5月中旬の能登半島北沖(右図A)と佐渡北沖(右図B)の50m深水温の差が大きい年ほど5~7月のスルメイカの水揚量が多くなる傾向にあります。水温差が大きいとイカの北上が妨げられて本県沿岸にイカが多く留まるためと考えられます。海況モデルによる予測によると、今年5月中旬の水温差は0.36℃と大きくありません。水温差と水揚量の関係から、今期の小型イカ釣りによる水揚量は2,710トンと見積もられ、前年(1,583トン)を上回り、過去5年平均(2,169トン)並みになると予想されます。ただし、後述するようにスルメイカの分布量は少ないと考えられることから、水揚量が下振れする可能性があります。
日本海沿岸 漁獲加入前のスルメイカ(外套長2~10cm程度)の分布量を調べるため、石川県水産総合センター・富山県水産研究所・日本海区水産研究所は4月に日本海で表層トロール調査を行いました。調査時に外套長5cm以上であったイカが5~7月の漁獲対象になります。外套長5cm以上のイカの調査点当たりの平均採集尾数は5.8尾であり、前年(51.2尾)および過去5年平均(20.5尾)を下回りました。昨年秋の孵化幼生調査では、調査点当たりの平均分布密度は0.64尾であり、前年(1.49尾)および過去5年平均(1.04尾)を下回っており、今期漁獲されるイカの孵化量も少なかったと考えられます。一方、昨年5~7月の水揚量は1994年以降で最も少なくなりました。以上から、今期の日本海沿岸への来遊量は不漁であった前年並みで、過去5年平均を下回ると予想されます。また、対馬暖流の水温はやや高めになると予想されており、漁期の開始はやや早いと考えられます。日本海沿岸の予報の詳細については、水産庁の資源評価等推進委託事業のページ(http://abchan.fra.go.jp/)をご覧ください。

石川県周辺海域の海面水温 (期間:4月21日~25日)

沿岸観測ブイの水温 今期の水温は12.5~13.7℃で、4月中旬から約0.6℃上昇しました。過去3年平均との差は+0.3~+1.7℃でした。
港内の水温 今期の水温は12.8~14.7℃で、前年同時期との差は+0.8~+1.5℃、過去3年平均との差は+0.9~+1.6℃でした。
沿岸の海面水温 4月25日の本県周辺(海岸線より30海里程度)の海面水温は12~13℃台で、過去5年平均との差は+0.5~+1.0℃程度でした。

石川県主要港の水揚状況 (期間:4月1日~15日)

定置網 マイワシは2,000トン水揚げされました。2月上旬から4月中旬までの累計は4,739トンで、前年(4,110トン)および過去5年平均(1,822トン)を上回りました。マアジ・フグ類は前年を上回り、スルメイカは前年を下回りました。
底びき網・ごち網 アカガレイは22トン水揚げされました。1月上旬から4月中旬までの累計は279トンで、前年(352トン)および過去5年平均(375トン)を下回っています。ニギスは前年を上回り、アマエビは前年並み、ハタハタは前年を下回りました。
刺網・釣り・その他 ガンド・ブリは前年を上回り、ベニズワイガニは前年並みでした。

2016年4月18日月曜日

急潮情報(低気圧)2016-1-1

■急速に発達した低気圧が、昨日、昼過ぎにかけて能登半島沖を通過しました。それに伴い、猛烈な南西寄りの風が吹き、舳倉島灯台で最大平均風速26m/s(13:55)を記録しました。

■この南西風に伴い発生した急潮が内浦海域へと伝播し、小泊沖では本日2時に1.1ノット、小浦沖では6時に1.1ノットの上り潮がそれぞれ記録されました。

■4/18 8時現在のブイ流速状況は以下の通り
・小泊:下り潮(東北東) 0.3ノット
・小浦:上り潮(北北西) 0.7ノット
・鵜川:上り潮(南)   0.3ノット

■今後、この上り潮は、さらに富山湾奥へ伝播しますが、その流速は急速に衰え1ノット以上となる可能性は低いと考えられます。

■なお、明日以降、0.5ノット程度の上り潮・下り潮が数日繰り返すものと思われます。






2016年4月15日金曜日

石川県周辺海域の水温 (期間:4月8日~12日)

沿岸の海面水温 4月12日の本県周辺(海岸線より30海里程度)の海面水温は11~12℃台で、過去5年平均との差は+1.0~+1.25℃程度でした。
沿岸観測ブイの水温 今期の水温は11.7~13.0℃で、3月下旬から1.0℃上昇しました。前年同時期との差は+1.1~+1.6℃、過去3年平均との差は+1.2~+1.5℃でした。
港内の水温 今期の水温は12.0~13.5℃で、前年同時期との差は+1.1~+2.3℃、過去3年平均との差は+1.3~+1.9℃でした。

寒ブリ漁のまとめ (期間:2015年11月~2016年3月)

今期の寒ブリ漁(定置網)は、例年より早い11月上旬から始まったものの、期間を通して低調に推移しました。今期の合計水揚量(速報値)は79トン(約9,700尾)であり、1995年以降最低の数字となりました。漁海況情報342号(11月17日発行)では、夏季の北上量がやや少ないことと、12月の海水温が沖通りしやすい状況であったことから、平年を下回る356トンと予測しましたが、それを大きく下回る結果となりました。この原因について今後詳細に検証するとともに、より精度の高い予測手法を検討していきたいと考えています。

冬期のスルメイカ漁のまとめ (期間:2016年1月~3月)

冬から春は定置網によるスルメイカの盛漁期です。今期の水揚量は1月には49トンと振るいませんでしたが、2月には179トンに増加し、3月は343トンと好調でした。1月から3月の累計は572トンであり、昨年(688トン)を下回り、過去5年平均(528トン)をやや上回りました。漁海況情報344号では、今期の漁獲量は前年をやや下回り、過去5年平均をやや上回ると予測しており、予想どおりの結果になりました。

石川県主要港の水揚状況 (期間:3月16日~31日)

定置網 マイワシは1253トン水揚げされました。2月上旬から3月下旬までの累計は2166トンで、前年(2698トン)を下回り、過去5年平均(1296トン)を上回りました。カタクチイワシは前年を上回り、スルメイカ・サバは前年並み、マアジは前年を下回りました。
まき網 ブリは前年を上回り、ガンドは前年並みでした。
底びき網・ごち網 ハタハタは前年を上回り、アマエビ・ニギス・フグ類・マダラは前年並み、アカガレイは前年を下回りました。
刺網・釣り・その他 ガンド・ヤナギバチメは前年を上回り、ベニズワイガニは前年並み、フクラギは前年を下回りました。