2010年12月28日火曜日

定置網の寒ブリ水揚げ状況(12月20日までの速報値)

石川県沿岸の定置網漁業では寒ブリの盛漁期を迎えています。
今漁期は12月初旬から七尾地区主体で水揚げがありました。2月中旬までの県内全体の漁獲量は118トンで、低調であった前年を上回り、過去10年平均並みで推移しています。しかし、七尾地区が好調となっている一方で、宇出津港や蛸島港などでは低調に推移しており、地区により違いがみられます。近県では、富山県の漁獲量は前年を上回り、新潟県佐渡は前年並みで推移しています。
(海洋資源部 奥野充一)

石川県主要港の水揚げ状況(12月11日~20日)

・定置網 ブリ・ソウダガツオ・シイラ・ウルメイワシは前年を上回り、マアジ・フクラギは前年を下回りました。

・まき網 ブリは金沢港・七尾港主体に前年並みでした。フクラギは富来港主体に前年を上回りました。

・底びき網 ズワイガニ・コウバコガニは、いずれも前年を上回りました。ニギスは金沢港主体に前年並み、アカガレイは前年を上回りました。

・その他 刺し網・釣りでは、フクラギ・アカガレイが前年を上回り、ベニズワイガニが前年を下回りました。

石川県周辺海域の表面水温図(12月27日)

・表面水温は14℃台の水域が広がっており、過去5年の平均水温と比較すると、能登半島西方沖で高めとなっています。

沿岸観測ブイの水温(12月26日)

・沿岸観測ブイの12月下旬の水温(水深10m)は、12月中旬に比べ約1.5℃低下しました。
12月26日の水温は14.4℃~15.1℃で、小浦・鵜川沿岸では前年に比べ0.4~0.6℃高めでした。

・港内水温(水深1.5m)は、12月中旬に比べ約2℃低下しました。12月26日の水温は11.1℃~14.5℃で、前年に比べ橋立港では0.1℃、宇出津港では0.3℃高めでした。石崎港では水温があまり下がらず、前年に比べ3.0℃高めでした。