2011年12月28日水曜日

定置網の寒ブリ水揚げ状況(12月20日までの速報値)



 石川県沿岸の定置網漁業では寒ブリの盛漁期を迎えています。今漁期は11月下旬から水揚げがまとまり始め、12月中旬までの県内全体の漁獲量は前年比148%の178トンで、前年を上回って推移しています。
 近県では、新潟県佐渡での水揚げが多く、600トンを超える水揚げがありました。富山県でも前年を上回って推移しています。

石川県主要港の水揚げ状況(12月11日~20日)




定置網
 ブリは宇出津港・七尾地区主体に前年を上回りました。サイズは5kg12kg台(78kg台が主体)でした。サバ類は前年を上回り、ソウダガツオ・フクラギは前年並みでした。
まき網
 ブリ・フクラギは金沢港主体に前年を下回り、ガンドは前年を上回りました。

・底びき網・ごち網
 荒天が続き出漁隻数が少なかったこともあり、低調な水揚げとなりました。ズワイガニ、コウバコガニ・マダラ・アマエビは前年を下回り、ニギス・アカガレイは前年を上回りました。
 ズワイガニ・コウバコガニの解禁から12月20日までの累計は、ズワイガニが前年比88%、コウバコガニが77%で、いずれも前年を下回りました。
・その他(刺し網・釣り・採介藻など)
 アンコウ・マダラは前年を下回り、マダコは前年を上回りました。


沿岸観測ブイの水温(12月22日~26日の平均)



・沿岸観測ブイの水温(水深10m)
内浦海域の観測点は、11月以降高めで推移していましたが、12月に入り過去3年平均並みで推移しています。12月22日~26日の平均水温は14.6℃~15.5℃で、12月中旬に比べ約0.8℃低下しました。

・港内水温(水深1.5m)
過去3年平均と比較すると、宇出津港では平均並みとなりました。12月22日~26日の平均水温は13.4℃~14.9℃で、12月中旬に比べ約0.8℃低下しました。

石川県周辺海域の表面水温図(12月26日)



石川県周辺海域の表面水温は14℃~15℃台の水域が広がっており、過去5カ年の平均水温と比較すると0℃~1℃高めとなっています。