■ 水産研究・教育機構と漁業情報サービスセンターが9月19日までに発表した情報、並びに石川県水 産総合センターが得た情報は以下のとおりです。
■ 島根県から秋田県の底びき網で大型クラゲの入網が確認されており、1網当たりの入網数は数 個体から十数個体です。長崎県から石川県の定置網でも入網が確認されていますが、入網は散発 的で、1網当たりの入網数は数個体程度です。
■ 水産研究・教育機構が9月2日と9月17日行ったフェリーによる博多・釜山間の目視調査では、大 型クラゲは確認されませんでした。同機構が9月2日から11日に鳥取県沖から石川県沖で行った大型 クラゲ用中層トロール網による調査では、大型クラゲは採集されませんでした。
■ 日本海では定置網よりも底びき網で入網の報告が多く、沖合寄りに大型クラゲが分布している模様 です。本県でも底びき網で入網が続いていますので、今後の動向に注意してください。
0 件のコメント:
コメントを投稿