2013年3月14日木曜日

石川県主要港の水揚げ状況(2月21日~28日)

1 定置網
 マイワシは引き続き好漁となりました。1月から2月下旬までの累計は1,608トンで過去5年平均(40トン)を大幅に上回って推移しています。スルメイカは七尾地区主体に前年を上回りました。1月から2月下旬までの累計は306トンで過去5年平均(206トン)を上回って推移しています。ブリ・ガンド・フグ類は前年を上回り、ヤリイカは前年並み、マアジ・マダラ・フクラギは前年を下回りました。



2 まき網
 マイワシは蛸島港・七尾港主体に前年をかなり上回りました。マアジ・ブリ・ガンドは前年を下回りました。

3 底びき網・ごち網
 アカガレイ・ズワイガニ・ホタルイカは前年を上回り、ニギス・マダラは前年並みでした。ハタハタは春の盛漁期に入りましたが、前年を下回って推移しており、1月から2月下旬までの累計は81トンで過去5年平均(186トン)を下回りました。

4 その他(刺し網・釣り・採介藻など)
 アカガレイ・ミズダコ・スルメイカは前年を上回り、マダラは前年を下回りました。

2013年3月1日金曜日

石川県主要港の水揚げ状況(2月11日~20日)

1 定置網
 マイワシは内浦全域で豊漁となりました。1月から2月中旬までの累計は1,146トンで過去5年平均(27トン)をかなり上回って推移しています。ブリ・ガンドは前年を上回り、スルメイカ・マダラは前年並み、フクラギ・マアジ・ヤリイカは前年を下回りました。

2 まき網
 マイワシは蛸島港・七尾港主体に前年をかなり上回りました。ブリ・ガンド・フクラギは前年を下回りました。

3 底びき網・ごち網
 アマエビは前年を上回り、ニギス・マダラは前年並み、アカガレイ・ズワイガニ・ハタハタは前年を下回りました。

4 その他(刺し網・釣り・採介藻など)
 刺網・釣りのマダラは前年を下回りました。11月から2月中旬までの累計は311トンで過去5年平均(397トン)をやや下回って推移しています。小型いか釣りのスルメイカは前年を上回り、刺網のアカガレイは前年並み、ブリ・ガンドは前年を下回りました。





石川県周辺海域の表面水温図(2月28日)



  表面水温は10℃台の水域が広がっており、加賀沖・能登半島外浦沖・富山湾内のいずれの海域も過去5年平均並みとなっています。

沿岸観測ブイの水温(2月22日~26日の平均)



1 沿岸観測ブイの水温(水深10m)
 2月22日~26日の平均水温は9.8℃~10.9℃で、2月中旬に比べ約0.4℃低下しました。
 能登町小浦沖の日平均水温を見ると、2月以降は過去3年平均に比べやや低めで推移しています。

2 港内水温(水深1.5m)
 2月22日~26日の平均水温は7.8℃~9.7℃で、2月中旬に比べ約0.5℃低下しました。いずれの観測点も過去3年平均に比べ低めとなりました。